発酵マニアの天然工房
きのこ
新品 ¥1,296
ポイント 39pt
大豆を植えよう♪乳酸菌ヨーグルト仕込もう♪

◆2011/05/21(土) 豆乳ヨーグルトでガンにならない体質をつくれ!
自家製の豆乳ヨーグルトで腸内を乳酸菌で満たせ! そうして血中のマクロファージを増やし,ガンにならない体質を!
新しい目標を発表する.
それは,自家製の豆乳ヨーグルトづくりを完璧に成功させる! ことだ.
作り方,レシピは超簡単だ.豆乳が9,米とぎ汁乳酸菌が1.オリゴ糖を2%.
これらを混ぜて常温放置.5~6時間で完成すれば合格だ.
ヨーグルトにならないで失敗続き,というシトが結構います.反省してください.
豆乳ヨーグルトは,顕微鏡で見ても,乳酸菌の密度が高い.超過密食品だ.
しかも元気一杯,活性度抜群なのだ.これは豆乳の植物性タンパク質のお蔭だ.
乳酸菌の「抗変異原性」や「腫瘍抑制作用」,平たい言葉で言えば「抗ガン作用」は,
今や有名だ.
「抗変異原性」とは,遺伝子(DNAや染色体)が壊れにくくなること.
「腫瘍抑制作用」とは,ガン細胞になりにくい性質のこと.
いずれも,ガンになりにくい細胞,放射能に負けない体質をつくる重要な要素だ.
最近は,乳酸菌が「ガンを消失させる機能」をもっていることも実証されている.
もっと深く知りたいという方は,『プロバイオティクス』でググってみてください.
米とぎ汁乳酸菌でよーく発酵させた豆乳ヨーグルトを食前・食後・食間に食べる.
すると,あなたの腸内の乳酸菌比率がグーンと高まる.
ウェルシュ菌,O157,O111といった悪質な腐敗菌は乳酸菌に食われてしまう.
腸内に乳酸菌がグーンと増えると,なぜか血中のマクロファージが,グググーン!
と増えるのだ.
この激増したマクロファージが,体内で発生したガン細胞を全て食い尽くすのだ.
これが,ガンにならない体質だ.分かっただろ?>みんな
http://grnba.com/iiyama/
↑市販の豆乳は「遺伝子組み換えじゃない」「成分無調整」の豆乳100%のやつね

アピックス 豆乳&スープメーカー ASM-290
てわけで、前から豆乳メーカーが欲しかったのです。
市販の豆乳のあの独特の青臭さは、
一反冷ますと出てくるのです。
沖縄の豆腐工場で絞りたてぬくぬく豆乳を飲んだ時、
あまりに美味しくて飲み倒したおぼえがw
味噌、納豆、醤油、豆腐
全部元は大豆
大豆って・・・やわらかいうちに摘んでゆでたのが枝豆
豆がかちこちになるまで放置してできるのが大豆
かちこちになった大豆の種がいわゆる「乾燥大豆」
なので、一晩水につけてやわらかくし、
土に植えれば大豆の芽が出てくるらっしいー
うえてみたーーーーーーーーーーい
というわけで、遺伝子組み換えじゃない原種系大豆探索中
追記
これよさげ↓冬でも乳酸菌の保温もできるー
(ちなみに我が家ではコタツか発泡スチロールとお湯とビニール袋だけどね)

TANICA 【温度調節機能で市販・カスピ海・ケフィアヨーグルト / 納豆・甘酒に対応】 ヨーグルティア スタートセット ピンク YM-1200-NR
<<谷崎潤一郎「文章読本」 | ホーム | 肉味噌>>
コメント
原種大豆
No title
>Rさま
はじめましてー。
貴重な情報ありがとうございますー。
こんなのもありますね↓
古代米
http://ww2.et.tiki.ne.jp/~konnchuu/index.html
家宝種子(固定種・在来種)やオーガニックの種子が手に入る種苗屋さん
http://www.peaceseed.org/seed/organicseed_shop.html
てか、面白いブログされてますねー。
色々参考になりますー。
はじめましてー。
貴重な情報ありがとうございますー。
こんなのもありますね↓
古代米
http://ww2.et.tiki.ne.jp/~konnchuu/index.html
家宝種子(固定種・在来種)やオーガニックの種子が手に入る種苗屋さん
http://www.peaceseed.org/seed/organicseed_shop.html
てか、面白いブログされてますねー。
色々参考になりますー。
種
>きのこさん
きのこさんの記事に比べれば恥ずかしい限りです。
いつも勉強させて頂いてます。
種情報ありがとうございました。種収集が趣味になりつつありますので。。。
きのこさんの和裁の技術にも感服しております。
子どもの浴衣を縫ったことがありますが、ミシンでした。。。
最近は刺し子に目覚めました^^
きのこさんの記事に比べれば恥ずかしい限りです。
いつも勉強させて頂いてます。
種情報ありがとうございました。種収集が趣味になりつつありますので。。。
きのこさんの和裁の技術にも感服しております。
子どもの浴衣を縫ったことがありますが、ミシンでした。。。
最近は刺し子に目覚めました^^
塩ラッキョ漬けましただ。
そのときに、水/米酢/塩/鷹の爪を使うのですが、酢の半分量をとぎ汁乳酸菌を使ってみましたところ、大正解~!
首尾よく行ったら、きのこさんにご報告するのだ!とゆー下心で。
これまでだと、漬けて10日は置きたい。できたら2週間、って感じだったのに、6日目にして、美味しく漬かっていた!塩も丸く馴れた味わいにビックリでした♪♪♪
こいつぁイイや。ガンガン作ろっと!
きのこさん 飯山のおにいちゃん 感謝です~(^-^)/♪
首尾よく行ったら、きのこさんにご報告するのだ!とゆー下心で。
これまでだと、漬けて10日は置きたい。できたら2週間、って感じだったのに、6日目にして、美味しく漬かっていた!塩も丸く馴れた味わいにビックリでした♪♪♪
こいつぁイイや。ガンガン作ろっと!
きのこさん 飯山のおにいちゃん 感謝です~(^-^)/♪
No title
>Rさん
わたし、デザインを考えるのが好きなだけで、
裁縫技術はからっきしですw
教えて欲しいくらいですーーー。
わたし、デザインを考えるのが好きなだけで、
裁縫技術はからっきしですw
教えて欲しいくらいですーーー。
No title
>yukoさん
それってつけっぱなし系塩ラッキョウですか?
塩はラッキョウの10%くらいでOK?
ラッキョウ大好きなんですよねー。
やってみますーーー。
ありがとー。
それってつけっぱなし系塩ラッキョウですか?
塩はラッキョウの10%くらいでOK?
ラッキョウ大好きなんですよねー。
やってみますーーー。
ありがとー。
地大豆
千葉の小糸在来という在来種なら分けられるよ。
でも、その土地でずっと生きてきた地大豆が、その土地に適してるから、
兵庫?の在来種を探すのが一番っすね。
地産地消ショップ(道の駅)とかで売ってる大豆を蒔くのがいいかも。
地大豆を蒔く時期は夏至前後。
まだ全然間に合う。
千葉では6月下旬、7月頭。
7月はすでに野球にビールに枝豆、なシーズンだけど、
これは大豆にとっては不自然なことで、
だからカメムシが大量発生したり病気が出たりして、
農薬などを撒かなければならなくなる。
無理をさせずに大豆のリズムに合わせればそれですくすく育つのに、
野球観戦にあわせようとするからさ、人間ってば。
去年、千葉は深刻な水不足で慣行農業での大豆は散々だったけど、
地大豆は豊作でしたー。
まだ大豆が小さいころに草取りして、
花が咲くころに水不足にならなければ豊作です!
でも、その土地でずっと生きてきた地大豆が、その土地に適してるから、
兵庫?の在来種を探すのが一番っすね。
地産地消ショップ(道の駅)とかで売ってる大豆を蒔くのがいいかも。
地大豆を蒔く時期は夏至前後。
まだ全然間に合う。
千葉では6月下旬、7月頭。
7月はすでに野球にビールに枝豆、なシーズンだけど、
これは大豆にとっては不自然なことで、
だからカメムシが大量発生したり病気が出たりして、
農薬などを撒かなければならなくなる。
無理をさせずに大豆のリズムに合わせればそれですくすく育つのに、
野球観戦にあわせようとするからさ、人間ってば。
去年、千葉は深刻な水不足で慣行農業での大豆は散々だったけど、
地大豆は豊作でしたー。
まだ大豆が小さいころに草取りして、
花が咲くころに水不足にならなければ豊作です!
ラッキョ♪
やっぱり、お好きでしたかラッキョ漬け!
いぶりがっこ&カマンベールんときに、「きのこさんてば酒好きなんだな♪」と勝手に思ってましたが。
保存用でなくて、サラダ感覚でパリパリ食べる用なので、塩は2kg のラッキョに130g でした。水1200cc 米酢400cc乳酸菌200cc な感じでやってみました。だいたい水の10%量ですけど+10g は、いまの体状況考えてキモチ増やしました。
あ。剥いたラッキョを洗って、漬け込む前に熱湯にザッとくぐらせると、パリッと漬かりますよ~♪
いぶりがっこ&カマンベールんときに、「きのこさんてば酒好きなんだな♪」と勝手に思ってましたが。
保存用でなくて、サラダ感覚でパリパリ食べる用なので、塩は2kg のラッキョに130g でした。水1200cc 米酢400cc乳酸菌200cc な感じでやってみました。だいたい水の10%量ですけど+10g は、いまの体状況考えてキモチ増やしました。
あ。剥いたラッキョを洗って、漬け込む前に熱湯にザッとくぐらせると、パリッと漬かりますよ~♪
ラッキョ
失礼しました。そうです、きのこさんの仰るように、放置系です。
2度漬けなんて手間を掛けてらんないですもん。手間は、2kg 剥くのに5-6時間かかるので充分です!(^o^;)
先っちょと根元の切り落としは、深すぎないように先端7mm 根元はギリギリで。
2度漬けなんて手間を掛けてらんないですもん。手間は、2kg 剥くのに5-6時間かかるので充分です!(^o^;)
先っちょと根元の切り落としは、深すぎないように先端7mm 根元はギリギリで。
No title
ゆうべ寝る前に仕込んだヨーグルト、でけてますた!
が、少しピリっと来る酸味と微妙な苦味が。。。
もとのとぎ汁発酵液は、飯山せんせの「気の抜けたビール」という形容がまさにぴったりの微炭酸でPHは3.5前後の、うまうまドブロク状態なんですが。。。さらにオリゴ糖をかけてちょうどいいぐらいの味。
家族全員に「まずっ」と言われ不評(泣
酸味と苦味を減らすええ秘宝ありまっか?
が、少しピリっと来る酸味と微妙な苦味が。。。
もとのとぎ汁発酵液は、飯山せんせの「気の抜けたビール」という形容がまさにぴったりの微炭酸でPHは3.5前後の、うまうまドブロク状態なんですが。。。さらにオリゴ糖をかけてちょうどいいぐらいの味。
家族全員に「まずっ」と言われ不評(泣
酸味と苦味を減らすええ秘宝ありまっか?
No title
>ごんちくん
わたしゃ普段飲む用は、
果物から作ったやつなんで、
美味しいよー。
すっごい酸味が強いのは
餌不足、酸素不足で乳酸はきまくり、
発酵しまくりで、菌の数は少ないのかも。
別のペットボトルに1/3いれて、水入れて酸を薄め、
黒砂糖入れて、酸素が混ざるように、
シェイクしてみな。菌だけ増えるかも。
わたしゃ普段飲む用は、
果物から作ったやつなんで、
美味しいよー。
すっごい酸味が強いのは
餌不足、酸素不足で乳酸はきまくり、
発酵しまくりで、菌の数は少ないのかも。
別のペットボトルに1/3いれて、水入れて酸を薄め、
黒砂糖入れて、酸素が混ざるように、
シェイクしてみな。菌だけ増えるかも。
No title
>えいこさん
道の駅という手があったかw
何でも詳しいですねー。
ブログやればいいのに!
絶対読みにいく。
でここにコピペして楽するwww
道の駅という手があったかw
何でも詳しいですねー。
ブログやればいいのに!
絶対読みにいく。
でここにコピペして楽するwww
No title
黒砂糖入れたとたん、シャンパン栓抜き状態に吹きやがりますたああっ。
味は酸味が少し抑えられたかんじですが、まだぷちぷち発酵してますで、ときどきベントしないといけない状態。ピクミン統治、難しい。顕微鏡買いたくなりますたw
このまま行ったら、また酸味強くなるですか?
糠味噌なんかでも酸素入れないとアレだってことは、そもそもボトルいっぱい詰めて口切りなんてしたらまずいんでないすか?
でも、飯山テキストには「口切り」と書いてあったし、やってる人たちの投稿写真も、みんないっぱい詰まってる。。。
味は酸味が少し抑えられたかんじですが、まだぷちぷち発酵してますで、ときどきベントしないといけない状態。ピクミン統治、難しい。顕微鏡買いたくなりますたw
このまま行ったら、また酸味強くなるですか?
糠味噌なんかでも酸素入れないとアレだってことは、そもそもボトルいっぱい詰めて口切りなんてしたらまずいんでないすか?
でも、飯山テキストには「口切り」と書いてあったし、やってる人たちの投稿写真も、みんないっぱい詰まってる。。。
コメントの投稿
| ホーム |
- なかのひとがぁ~
- いやぁ~ん
- フリーエリア
- なか
http://noguchiseed.com/hanbai/tane/haru/26.html
私はここの枝豆(大豆)植えて、すくすく育ってます♪
肥料はたまにあげる天然酵母入りのお水です。