発酵マニアの天然工房
きのこ
新品 ¥1,296
ポイント 39pt
飯館に軟禁される子供たち
飯館村 避難指示解除で仮設校舎の閉校式
東京電力福島第一原発の事故による避難指示が去年、大部分で解除された福島県飯舘村では、村内に小学校が再建されました。これを受けて、原発事故のあと、隣町に設置され6年間授業が行われた仮設校舎で、29日、閉校式が開かれました。
閉校式が行われたのは、隣の川俣町に設置されていた仮設校舎です。
式では、吉川武彦校長が「プールがないことや足音が響くことなど、不便なこともありましたが、皆さんは仮設校舎をいとおしく大切に感じてくれました」とあいさつしました。
続いて、児童を代表して6年生の川井泰智さんが「仮設校舎での6年間の経験が僕たちを支えてくれました。この経験を力にかえて、力強く歩んでいきます。ありがとう仮設校舎」と述べました。そして、児童ら、およそ100人が3つの学校の校歌を歌い、思い出の詰まった校舎に別れを告げました。
この仮設校舎では、飯舘村の草野、飯樋、臼石の3つの小学校が授業を行っていましたが、原発事故による避難指示が去年、大部分で解除されたため、来月からは、新たに村に建設された小学校の校舎で授業が行われます。
ただ、仮設校舎に通っていた児童のうち、村で再開する小学校に通うのは全体の7割にとどまり、残りの3割の子どもたちは、ほかの地域に生活拠点を移したことなどから、転校するということです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180329/k10011384041000.html
映像が非常に不愉快きわまりない。
これを見て笑っている人たちって何?!
飯館村から離れられない子供たちは
今日もガラスバッジを付けて歩く。
そして「平均値」を提示され
「ほら大丈夫」と言われるモルモット。
そんな子供たちに「ありがとう」といわせる
ガラスバッジ利権者たちに
天罰が下る日は来るのでしょうか?
そもそも・・・
大丈夫だと言うなら
ガラスバッジはいらないだろ、という話。
除染しなきゃいけないようなところに
子供を住まわせていいのか、という話。
これ、ロシアが明確に問題点を突いているのだが
検察はいつまで放置しているのかな?
いつまで続く除染という詐欺事業?!
<<オリジナル「白キクラゲ名刺」 | ホーム | 安心安全高品質!のお店をしてみないか?!>>
コメント
コメントの投稿
| ホーム |
- なかのひとがぁ~
- いやぁ~ん
- フリーエリア
- なか